最近よく聞くけど「米粉」ってそもそも何?どういうものなの?

この記事では米粉のトレンド情報と全粒粉との違い、米粉の使い方について

筆者の主観増し増しで調査した結果を報告します。

 

みんなが注目する2023トレンド「米粉

  • クックパッドが毎年発表する「食トレンド大賞2023」で、「米粉」が選出されました。
  • コロナ禍以降、googleでの「米粉」の検索数は安定的な増加傾向がみられます。(図1)
  • 農林水産省でも、国内で自給可能な穀物である米を原料とした米粉について商品の開発や情報発信、製造能力の強化等に向けた取組を集中的に支援しています。

(※米粉の利用拡大支援対策について、令和5年12月)

米粉の検索数推移




米粉ってそもそも何?全粒粉とは違うの?

全粒粉:

  • 小麦の粒をすりつぶして作られる粉で、小麦の胚芽や外皮を含んでいます。
  • 食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、健康に良いとされています
  • グルテンを含むため、パンの膨らみや食感を作り出すのに適しています。

米粉

  • 米(主に白米)から作られる粉で、もちもちとした食感が特徴です。
  • 小麦粉とは異なり、グルテンを含まないため、グルテンフリーの食材です。
  • なお、小麦粉で言うところの全粒粉にあたるもの(精白していないもの)は米粉と言うそうです。

 

 

パンやお菓子以外の使い方は?

筆者が知らなかった米粉の使い方をご紹介します。

唐揚げの衣:小麦粉よりも油の吸収率が低いためカラッと軽い仕上がりで、カロリーを抑えることができます。

餃子の皮:もちもちとした食感のぎょうざになるそうです。

(筆者疑問:え、じゃあ餃子も低カロリーになるのでは?)

チヂミ:外はカリカリ、中はもっちりとした食感になるそう。酒のアテにぴったりそうです。

(筆者疑問:え、ひょっとしてチヂミも低カロリーになる??)

写真はおいしそうなチヂミのイメージです



以上、米粉のトレンド情報と全粒粉との違い、使い方をご紹介しました。

どういうものか知りませんでしたが、米粉も結構おいしそうですね。

節約するならごはん?パン?どちらが経済的か調べてみた【2024年】

毎日食べているご飯とパン。

スーパーで買うときは値段を見て買います。

しかし、食卓では値段が出ません。

実際どちらがお得なのでしょうか?

気になったので調べてみました。

 

結論:

ごはん:128.6 [円 / 杯] ※ごはんを1日1回炊いた場合

トースト:102.8 [円 / 枚] ※トーストを1日1枚焼いた場合。

 

 

 

以下、計算の詳細です。

 

食料品費

お茶碗1杯の精米の値段

 440.8 [円 / kg] → 28.7 [円 / 杯]

6枚切り食パン1枚の値段

 357.0 [円 / kg] → 25.0 [円 / 枚]

※ 1 kgあたりの平均価格:総務省「小売物価統計」2022年平均 さいたま市

※ 炊く前のご飯の重さ65 [g]、6枚切り食パン1枚の重さ70 [g]として計算。

 

設備費

炊飯器 本体価格 29,480 [円]

トースター 本体価格 29,700 [円]

・炊飯器とトースターの寿命をそれぞれ5年として計算。

 

電気および水道代

・電気代 新電力目安単価 31.0 [円 / kWh]

公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 R4年7月22日改定

 

ごはんの電気代 0.784 [円 / 杯]

※ZOJIRUSHI|IH炊飯ジャー 極め炊き/NW-HA10商品仕様を基に計算。

※炊飯電気代 5.332 [円 / 回]

※保温2時間電気代 0.936 [円 / 回]

※1回の炊飯でお茶碗8杯(約3合)分の炊飯を想定。

 

トーストの電気代 2.015 [円 / 枚]

※BALMUDA The Toaster商品仕様を基に計算。

※トースト1枚3分で計算。

 

ごはんの水道代 0.0151 [円 / 杯]

※基本料金を除く さいたま市水道料金を基に計算。

※1合あたりの水量を216 mLとして計算。

 

トーストの水道代 0 [円 / 枚]

 

家事代

ごはんの家事代:83.02 [円 / 杯]

 ※炊飯に関する家事を毎日3分として計算。

 ※無償労働の貨幣評価。内閣府経済社会総合研究所。平成30年12月

トーストの家事代:59.50 [円 / 枚]

 トースターに関する家事を週15分として計算。

 ※無償労働の貨幣評価。内閣府経済社会総合研究所。平成30年12月

 

結論(再掲):

ごはん:128.6 [円 / 杯] ※ごはんを1日1回炊いた場合

トースト:102.8 [円 / 枚] ※トーストを1日1枚焼いた場合。

 

内訳の比率は下記のようになりました。

ごはん:22 %(食料品費)、13 %(設備費)、1%(電気および水道代)、65%(家事代)

パン:24 %(食料品費)、16 %(設備費)、2%(電気および水道代)、58%(家事代)

 

わずかにパンがお得ですが、大きく差はないといった印象です。

時短家事をすることで、お茶碗1杯、トースト1枚の値段を大きく下げることができそうです

 

本ブログの免責事項について

記事内容は、作成時点において入手し得る情報および筆者の検討に基づいて作成しておりますが、内容の正確性や厳密性を保証するものではありません。

情報の取り扱いに関しては、読者様の責任において、適切な調査、検討、対策等を講じた上でご利用下さいますようお願い申し上げます。当ブログの記載内容によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねます。

 

本ブログの記事が、読者の皆さまの生活の一助になることを願っております。